最近、弾き語りのお客様の
問い合わせがあります!
皆さん問い合わせの動機は似ていて
昔にバンドをやっていて、最近に
なって一人で弾き語りを初めた
方々です!
mimizikuの土曜日の案内を
いましたが…
弾き語りの方が増えるといい
ですね!(๑´ڡ`๑)
最近、弾き語りのお客様の
問い合わせがあります!
皆さん問い合わせの動機は似ていて
昔にバンドをやっていて、最近に
なって一人で弾き語りを初めた
方々です!
mimizikuの土曜日の案内を
いましたが…
弾き語りの方が増えるといい
ですね!(๑´ڡ`๑)
八月の末にスマホを新しくしました!
案の定、ブログを迷子に…
本日救援隊により救助されました!
ぼちぼち書き始めたいと思いますが
すっかり忘れられたかもしれませんね!
九月の区民祭りは四組のライブでした
が、最後は何時ものような盛り上がり!
開店して七周年たった実感がありました!
皆様に感謝の一言です!
mimizuku.八年目に突入!
宜しくお願いいたします!
止
双 持む
空手 明てま
まか るぬで
はか さ日も
しげ に照
たて 雨
り の
朝から、夜中にアップした
blogに違和感がありました。
やはり!
縦書きがいいですね…(^o^)v
by mimizuku
日照雨(そばえ)と読みます。
夕方近く、曇りがちだった空
に少し光がさし、ぽつぽつと雨
が降り始めました。
遠くで雷も鳴り始め、このまま
雨が本降りになるのかと思った
ら止んでしまったのです。
何か懐かしい気持ちが沸いてき
ました。
外にいた子供たちが走り出し、
建物の中にいた大人たちが雷
の音に驚いたのです。
日照雨とは、初夏に良くある
現象で、小さい頃は(お天気雨)
と言ってましたね。
別の意味では(ふざける)とか
(たわむれる)です。
止むまでも
待てぬ日照雨の
明るさに
双手かかげて
空まはしたり
短歌朝日2002・7月号より
春隣
「冬隣」があるからには
「春隣」(はるどなり)もあ
ります。
春・夏・秋・冬の後に(隣)
付ければいいのです。
季節を惜しんだり待ち望ん
だり、日本語は繊細なの
ですね。
冬どなり
跨ぎゆくかな
猫の足の
物音たてぬ
本の枯れ葉に
前回のブログのおまけです。
一応短歌です。
もう真夏ですね(^_^;)
なのに「冬隣」(ふゆどなり)
俳句の季語で、冬に近い晩秋
の意味です。
気温36度の最中、mimizukuの
昼カラオケに涼みに立ち寄りました。
私よりもかなり年配の方が、すぎもと
まさとの「冬隣」を歌っていました。
元々はちあきなおみに提供した歌だと
思いすが、彼女が引退したあと作曲
した本人が歌っているのです。
吉幾三も人を泣かせる歌を作って歌い
ますが、すぎもとまさとも同じですね。
嫌になるくらいに暗い。
亡くなった彼を偲んで…(・・;)
私が気に入って歌詞の部分がありまして、
「地球の夜更けは淋しいよ…」
理屈で考えれば可笑しいけど、心で歌えばはまります…(/o\)
横浜もやっと台風の雨と風が
収まってきました(^-^)
店の前の、天王町駅前公園の
ひまわりが咲き揃ったのですが、
花が少々張りをなくしたような。
でもすごいのです♪
背の高い幹はしっかり立って
います!
来週25日(土)は、村民際セッション
大会にしました!
Mimizu区民際が終わると何時もそう
ですが、セッションの方がライブ
よりも盛り上がっています!
てな訳で、ひまわりと関係ない
ですが、村民際セッション大会宜しく
お願い致しますm(__)m(^-^ゞ